リハビリテーション科 診療科のご案内 ●リハビリテーション課 基本方針・特徴基本方針 「すべての人々に信頼されるリハビリテーションを目指す」特 徴 : 急性期から回復期・在宅まで切れ目のないリハビリテーション医療の提供を行なっています。現在、予防事業・健康推進事業等予防医療も行い、幅広いリハビリテーションを展開 しています。 {誠実なスタッフが多く、温かい元気のある職場です!}●診療内容 施設基準:脳血管疾患リハビリテーション料1運動器リハビリテーション料1呼吸器リハビリテーション料1●セラピストの人数 理学療法士 22名、作業療法士 7名、言語聴覚士 5名、公認心理師 2名(令和3年4月現在)●理学療法 理学療法は、疾病や障害などにより、身体に障害のある患者様に基本的動作能力の回復を図るため、運動療法を行います。●作業療法 作業療法は、身体や精神に障害のある患者様に応用的動作能力または社会的適応能力の回復を図るため、手芸工作、その他の作業活動を用いて、治療や援助を行います。●言語療法 言語療法では、脳卒中や頭部外傷などによる失語症や運動性構音障害、高次脳機能障害及び、嚥下障害の患者様のリハビリテーションを行います。●心理的支援 病気への不安や入院生活中に心配事がある方に対して、お話を伺いながら気持ちを和らげるお手伝いをしていきます。また、必要に応じて、もの忘れや脳の働きをみる検査を行っていきます。 一般病棟 回復期 訪問 外来担当医表をご確認ください。 健康Web講座 お口を鍛えて健康に運動で認知症予防:健康寿命を延ばしましょう!!コロナ自粛でフレイルになっているかも⁉ 過去掲載分(2020年~2023年) 食生活を見直して認知機能低下を防ごう! ワールプールが導入されました!! 自宅で立ってできる運動 ショックウェーブを導入しました!! 椅子からの立ち上がりのコツ リハビリ機器ご紹介~Re-Gait 骨粗鬆症予防で健康に! 社会的フレイルを予防して、健康的な生活を! リハビリ機器のご紹介 Esoグローブ 糖尿病のしめじとえのき? 「魚」?「高菜」? コロナ禍でのお耳の健康にご注意! 入浴動作シミュレーターを導入しました! 体成分分析装置(Inbody 770) 導入しました! 歯磨きだけでは不十分!歯間磨き で認知症予防 脱水症 予防で〇〇〇対策ができる PABLO が 導入されました!! 筋トレで病気の予防ができる!? C-Mill が導入されました!! 社会参加で得られる健康効果とは!? 日光浴で心と身体を 元気に! フレイル予防のヒント~お口の健康編~ コロナ自粛でフレイルになっているかも 薪割り体操であったまろう フレイル予防のヒント~運動編~ フレイル予防で生き生き生活(イレブンチェック) ロコモティブシンド 認知症予防で健康増進 老年期うつ病ってなに? 趣味で認知症予防 転倒を防ごう_その3 座ったままできる運動 転倒を防ごう_その2 転倒を防ごう_その1 ストレッチング 認知症予防にコグニサイズ 笑う門には健康きたる 熱中症予防とコロナ予防 お口を健康に 作業活動 お口を鍛えて健康に ストレッチに呼吸を+(プラス) 認知症予防 プラステン 自粛自粛で筋肉萎縮